シカゴについて 住宅情報 各種手続き 食べる 遊ぶ 買い物 医療・妊娠 観光・旅行 仲間・グループ 学校・お稽古 働く 電話帳 フリマ・掲示板 イベント・カレンダー ぷれ〜り〜バックナンバー
求人情報 賃貸住宅情報 レストランガイド 日本料理店情報 同窓会 同好会・クラブ 習い事 ゴルフ 旅行代理店お勧めパッケージ 郊外の見所 ベーカリー チョコレート屋さん 試してみよう
シカゴの各種手続き』のホーム 『住むトコ.COM』 | シカゴ版ホーム | 連絡先 |
住むトコ内検索
電話帳
医者・病院
歯医者
保険
弁護士
不動産会社
銀行・投資
人材派遣
会計事務所
引越し/運送
クルマ
商工不動産
翻訳・通訳
広告・印刷
宅配
旅行代理店
航空会社
レンタカー
ホテル
ツアコン
食料品店
日本料理
レストラン
ベーカリー・クレープ
ショップ
書店/音楽
美容院
ビデオ屋
カラオケ
コンピューター・ネットワーク
新聞
ゴルフ場
英会話・ESL
習い事
同窓会・同好会
協会
ホーム
運転免許証
ソーシャル・セキュリティー番号

電話接続

携帯電話
ガス・電気
ゴミ・雪かき・芝生
銀行
学校
クルマ全般

在留届

郵便局・住所変更
就労許可証
TAX ID番号
IDカード
ケーブルTV
衛星放送
インターネット接続
WINDOWSの日本語化
パスポート
ビザ
出生・結婚
在外邦人の選挙権
帰国手続き
ペット全般
温水洗浄便座
   
サイト内検索
生活を開始する為の手続き
観光
医療・病院
エンターテイメント
学校
ショッピング
レストラン
   
賃貸物件リスト
求人情報
フリマ
掲示板
ぷれ〜り〜・バックナンバー
カレンダー
リンク
     
 

手続き:ソーシャルセキュリティー番号申請方法

ソーシャルセキュリティー番号の申請方法

H-1BやE-1といった就労ビザのあるご本人は比較的容易に取れます。申請に必要な書類を持ってソーシャル・セキュリティー・オフィスに行くだけでOKです。ただし、アメリカに到着して直ぐにいっても移民局から貴方の情報がソーシャルセキュリティーオフィスに届いていないので申請を受理出来ないと言われる事があります。

SS番号の取得にはパスポートなどの身分証明書の他にビザが必要です。全ての手続きが終わるとSS番号カードは2週間ほどで発行されます。

2006年の法律改定により、就労ビザを持たないLとEビザの配偶者に限り、就労許可証を取得しなくてもSSNの申請がきるようになりました。Jビザの配偶者は就労許可の申請をしてEADを取得する事でソーシャルセキュリティー番号の申請を行うことが可能です。こちらに詳しく説明してありますので、ご照覧ください。

ソーシャルセキュリティー・オフィス申請の為に当日持って行くもの

就労ビザを持つ人は、自分のパスポートとI-94(パスポートと一緒になっているものか、2013年の春以降の入国で自動化されている場合は、CBPのウェブサイトに必要事項を記入してプリントアウトして下さい。)とビザを用意します。

就労ビザを持つ人の配偶者は、ビザ保持者の配偶者であることを証明する、夫婦両者のパスポートとビザ、それに日本の夫婦の婚姻の分かる戸籍謄(抄)本とそれを公証人が認証した英訳文などが必要です。

注意)必要な申請書類については、常に変更が予想されますので、行かれる前に最新の情報を必ずソーシャルセキリュティー・オフィスにてご確認ください。

ソーシャルセキュリティー・オフィスについて

ミツワ周辺の日本人コミュニティーから一番近いソーシャルセキュリティー・オフィスはマウント・プロスペクトにあります(地図)それ以外の場所はこちらをご覧下さい

Social Security Office
705 N. Wheeling Rd.
Mount Prospect, IL 60056-2100
(800) 722-1213
営業時間:月−金:09:00 AM - 03:30 PM

混んでる時は2時間ほど待たされた人もいたそうですが、通常は20分ほどで全てのプロセスを終える事が出来るようです。

ソーシャルセキュリティー・オフィスにて

 
チェックイン・ステーション  

ソーシャルセキュリティーオフィスの入り口を入るとすぐにガードマンの人が居るのでソーシャルセキュリティー番号を申請に来たと彼に伝えると、『Check In Station』で1番を押すと出てくる番号札を取るように教えてくれます。("All Visitors Please go to the check-in station"(訪問者はCheck-in Stationに進んでください)と書いたサインが出ています)

『Check-In Station』で無事に番号札を取ったら、申請書が置いてあるカウンターに進み、そこで申請書に必要事項を記入します。行く前にダウンロードして記入していく事も出来ます。

申請書の記入時に気をつける点は、誕生日の年を略さずに『1988』のようにちゃんと4桁で記入しなければならないこと。申し込み日のところも03などと略さずに2003と明記しましょう。

申請書に記入が終わったら、自分の番号が呼ばれるまでWaiting Area A で待ちます。番号が呼ばれたら窓口に行き、Application Form(申請書)、パスポート(I-94が付いているもの)を提出します。就労ビザ保持者の配偶者はEmployment Authorization Card(就労許可証)も提示します。

受付の担当者がパスポートやEmployment Authorization Cardを確認しながら情報をコンピューターに入力していきます。ソーシャルセキュリティー番号を以前申請したことがありますか?と聞かれる場合もありますので、その時は『NO』と答えましょう。

途中、スペルの確認や申込書の住所に誰と一緒に住んでいるかなどを聞かれる可能性もあります。
すべての情報が打ち込まれた後で、一枚の紙を渡されます。そこに記された自分の名前と住所のスペルなどに間違いがないかどうかを確認し、署名、そして日付を書きこみ、その紙を窓口の担当者に渡すと、レシートがもらえます。

申し込みは以上で終わりです。後は10―14日後にソーシャルセキュリティーカードが届くのを待つだけです。14日待ってもソーシャルセキュリティーカードが手元に届かない場合は、再度ソーシャルセキュリティーオフィスに行くと番号だけはもらえるそうです。(実際のカードが無いと運転免許証の試験は受けられませんが、銀行口座などは開けられるようになります。)

ソーシャルセキュリティー番号の申請用紙

ソーシャルセキュリティー番号の申請用紙の和訳を用意しました。PDFですので最新のアクロバットリーダーを使ってみてください。


注意)住むトコ.COMはコミュニティーサービスの一環としてこれらの情報を無料で提供していますが、申請方法や、各種法律は常に変わります。無駄足を踏まない為にもソーシャルセキュリティーオフィスを訪れる前に一度下記の公式ウエブサイトに目を通しておきましょう。

ソーシャルセキュリティーのホームページ(申請書などがダウンロードできます。)

ソーシャルセキュリティー番号の申請用紙(PDF)

イリノイ陸運局ホームページ(ドライバーズ・ライセンスの取得方法などが詳しく載っています。)

 
 
     
Copyright: 2001-Present:SUMUTOKO.COM.
All rights reserved. Email: info@sumutoko.com
当サイトに関するお問い合わせはシステム統括部webmaster@sumutoko.comまでお願いします。
このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。著作権は『住むトコ.COM』またはその情報提供者に帰属します。
No reproduction, distribution, or transmission of the copyrighted materials at this site is permitted without the written permission of SUMUTOKO.COM., unless otherwise specified. Using this site means you agree to our Terms of Use and Privacy Policy.