シカゴについて 住宅情報 各種手続き 食べる 遊ぶ 買い物 医療・妊娠 観光・旅行 仲間・グループ 学校・お稽古 働く 電話帳 フリマ・掲示板 イベント・カレンダー ぷれ〜り〜バックナンバー
求人情報 賃貸住宅情報 レストランガイド 日本料理店情報 同窓会 同好会・クラブ 習い事 ゴルフ 旅行代理店お勧めパッケージ 郊外の見所 ベーカリー チョコレート屋さん 試してみよう
ぷれ〜り〜バックナンバー』のホーム 『住むトコ.COM』 | シカゴ版ホーム | 連絡先 |
住むトコ内検索
電話帳
医者・病院
歯医者
保険
弁護士
不動産会社
銀行・投資
人材派遣
会計事務所
引越し/運送
クルマ
商工不動産
翻訳・通訳
広告・印刷
宅配
旅行代理店
航空会社
レンタカー
ホテル
ツアコン
食料品店
日本料理
レストラン
ベーカリー・クレープ
ショップ
書店/音楽
美容院
ビデオ屋
カラオケ
コンピューター・ネットワーク
新聞
ゴルフ場
英会話・ESL
習い事
同窓会・同好会
協会
巻頭特集
チョッといいトコ
試してみよう!
健康911番
スタイリングTIPS
なんでもイミグレ相談所
知っ得 なっとく 行っとく?
ホクのほくほく情報
Miko's Kitchen
トラベルFAN+FUN
ぷれスポ
その他
   
サイト内検索
生活を開始する為の手続き
観光
医療・病院
エンターテイメント
学校
ショッピング
レストラン
   
賃貸物件リスト
求人情報
フリマ
掲示板
ぷれ〜り〜・バックナンバー
カレンダー
リンク
     
  アサコ先生にちょっと聞いてみよう!

アサコ先生にちょっと聞いてみよう!
緊急特別企画:災害時のこころのケア

4/2011

この度の東北地方太平洋沖地震により被災されました方々に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。 被災地で避難生活をなされている皆様や今だにご家族の安否の確認が取られずに不安な毎日を過ごされている方々には一日も早い援助を望んでおります。

今月から始まった「アサコ先生にちょっと聞いてみよう!」のコラムコーナーですが、通常は読者の皆様から様々なご質問にお答えをするというコーナーなのですが、今月は災害時の心のケアについて少し書かせていただきます。

■直接被害に遭われた方

今回の東北太平洋沖地震、そして過去の阪神・淡路大震災やハリケーンカトリーナのような災害が起きた際に被災した人々に起こりえる心身の反応や症状があります。以下の症状は被災者が生死をさまようストレスや重症を負うような出来事の後に起こる症状です。

心理的・感情面での反応は気持ちが落ち込む、睡眠障害、イライラする、孤立感、意欲減退、強い不安感や恐怖感、自分を責めるなどです。思考面の反応は集中力低下、無気力、頭が混乱して物事を思い出せない、決断力の低下、優先順位などを考えつかないなど。身体面の反応はだるい、めまい、吐き気、頭痛、下痢、胃痛、動悸、震え、胸痛、持病の悪化、風邪を引きやすいなど。行動の変化では神経が過敏、ちょっとしたことでけんかをする、引きこもり、食欲不振や過食、飲酒や喫煙の増加、こどもがえりなどです。この様な症状の他に1.フラッシュバック(追体験):再体験症状としてトラウマ(心的外傷)の原因となる出来事を繰り返し思い出したり悪夢を見る。 2.回避・麻酔症状:トラウマとなる出来事や関連する事柄を避けようとしたり、感情が麻痺して幸福・愛情の様な感情を感じににくなったり、趣味や日常の行動に興味がなくなるなど。 3.過覚醒症状:トラウマを受ける前にはなかったのに高い覚醒状態が起こり神経が高ぶり、イライラして怒りっぽくなりやすい、物事に集中できない、不安感が強く睡眠障害が現れる。

この様な精神的な動揺や心身の症状の多くはひどいショックを受けた際に誰にでも起こりえる反応です。上記の症状が一ヶ月以内であれば急性ストレス障害(Acute Stress Disorder)の可能性があります。大半の被災者は家族、親戚、周囲の援助、そして自身の対処行動により、一ヶ月以内で回復をするといわれています。しかし場合によってはこの様な災害ストレスが一ヶ月以上続く場合は心的外傷後ストレス障害(PTSD)の発展が疑われます。このような症状が出た場合は専門家に診断をしてもらい適切な治療を早いうちから受けることが回復への近道となります。


近しい方が被害に遭われた方

そして今回の震災でシカゴ近郊や他州に在住している日本人の方々の中には最愛な人を亡くし、喪失状態に見舞われている方もいると思います。このような体験を悲嘆反応(Grief Reaction)といい、自分にとって大切な人や物を失った際に経験をするさまざまな感情の反応をことを言います。最愛な人との突然の死別により、今までには感じたことのない悲しみ、孤独感や絶望感などを感じるのですが、この悲嘆(グリーフ・Grief)は誰にでも起こる正常な反応なことです。何でわたしだけにこの様なことが起きるのだろうか? 自分だけが生きていても意味があるのだろうか? などと思い、怒りさえ感じることもあるでしょう。このような感情は波の様にやってきてこのままずっと悲しみ、怒り、不安などの感情の中をさまよい続けるのだろうか?と思うかもしれません。

まずは悲嘆反応としてどの様な症状がでてくるのかを説明をしたいと思います。1.心理的反応:思慕、感情の麻痺、怒り、罪悪感、自責感、絶望感、非現実感、幻覚、疑い深い、憂鬱、不安、怒り、恐怖、孤独、寂しさ、やるせなさ、故人の面影にとりつかれるなど。 2.身体的反応:睡眠障害、疲労感、頭痛、肩こり、めまい、動悸、のどの緊張感、食欲喪失、体力低下、嘔吐、下痢、血圧上昇、体重減少、胃腸不調、気力喪失、アルコールや薬の依存など。 3.行動的反応:号泣、ぼんやりする、落ち着きがなくなる、より動き回って仕事をしようとする、死別をきっかけとしたうつによる引きこもり、故人の所有物など一時は回避したいと思うが、時が経つにつれていとおしむようになるなど。

人は大切な人を亡くしたことに対しての大きな悲しみを乗り越える心の努力をしようとします。今までには感じたことのない様々な感情や環境変化を受け入れようとする悲嘆のプロセスをグリーフワークといい、このプロセスの期間は個人により異なりますがグリーフ状態は時間と共に癒されるのです。一般的なグリーフワークのプロセスとしては次のようです。 1.ショック期:大切な人を亡くしたショックが大きくこれといったはっきりした反応ではなくて人は茫然となり、無感覚の状態になることです。パニックに陥ったりして物事への正常な判断がしづらいです。 2.喪失期:死を少しずつ受け止める段階。悲しみ、怒り、敵意、自責感などの感情が繰り返し表れます。この段階では深い悲しみが一般的な反応で、しっかりと泣くことが重要と言われています。 3.閉じこもり期:死を受け止めた段階の反面、本来の自分の価値観や生活の意味を失いうつ状態になります。自分の存在すらないような感じになり、時には生前相手に自分がしてやれなかったことを思いだしたり、自分が相手の死因を作ったのではないか?などの自責感に襲われることもあります。 4.癒し・再生期:故人の死を乗り越えて新たな自分の人生へ向かって再出発する時期。このグリーフワークの期間は一般的に言われている時期は配偶者との死別であれば1〜2年、子供の死別であれば2〜5年と言われています。でもこれはあくまでも一般的に言われている数字であり個人によって異なります。

このグリーフワークを見守り支えるのがグリーフケアというものです。日本社会は欧米と比べて悲しいことを悲しいと表現をしてよいという見方をしません。グリーフケアの基本的な考え方としては、悲嘆として表す感情や行動は正常なものだと理解をした上でありのままを受け止めることなのです。様々な感情を経験し、表現することでその人のグリーフワークのプロセスが始まるのです。そして話を聞いてあげること、そばにいてあげることなどでその人が抱いている不安感やショックを抱いている気持ちを和らげることができます。悲嘆を表現するにあたり、詩を書いたり、故人に対して手紙を書くということも効果的です。しかしこのプロセスを踏むにあたり一人でするのではなく、専門家の方に話を聞いてもらうことはとても効果的です。


■遠隔地におけるこころのケア

私自身、災害の起こった当時は日本の動画ニュースを分刻みでずっと見続けていました。気がついたらテレビの前で泣いていたり、自分には何もすることがないという絶望感に駆られていました。みなさんもきっと同じような気持ちを抱きながら毎日を過ごされてきたのではないでしょうか?中には家族や知り合いの安否が確認できずにいたり、家族や知り合いが被災者ではなくても今の不安定な日本の状況がストレスとなり、気持ちが晴れず、うつっぽくなったり、食欲がなくなったり、睡眠不足だという方もいるのではないでしょうか? 今回のようなニュースは自分である程度のセルフケアをしておかないとストレスが溜まり通常の生活をするのも精一杯となりかねません。APA(米国心理学協会)では、遠隔地での地震問題にかかわるストレス対処の方法を提案しています。

ニュースを見続けない:際限なく災害のニュースを見続けることは、あなたのストレスをより悪化させかねません。もし大切な方々が被害にあっていて情報をアップデートし続けていたいと思っていても、途中で休憩を挟み心身の負担を減らしてください。

出来ることをやっていく:仕事や学校に行ったり食事を作るなど、普段どおりの生活をおこなっていくこと。そうした日常生活をやり続けることは、地震について常に考え続けることからの中断するのに役立ちます。

健康的な行動をする:バランスの取れた食事を取り、長距離を歩くなどの普段のエクササイズをし、しっかりとした休養をとること。身体の健康を強化することは、あなたの精神的健康維持にも役立ち、また、こうした問題を対処する際の能力を高めます。

事実を正しく捉えておく:地震で恐ろしいほどまでの困難と損失を被るとしても、あなたの人生における良いことに意識を向け続けることを忘れないでください。困難に屈せず、先にあるさまざまな困難に立ち向かえる自身の能力を信じてください。

●(可能ならば)有効的に援助する方法を見つける:多くの機関がさまざまな方法で被害者を援助する方法を提供しています。そうしたものに貢献したりボランティアをすることはあなたが何かをすることを助ける前向きな行為となります。

前向きな態度を持ち続ける:こうした悲劇を経験した多くの人たちは、こうした困難に屈しなかった結果自身がいろいろな面で成長したことを見出します。時間と共に、人々は自身の強さを発見し、人生への感謝の念を持ちます。
 
上記の方法をとることで多くの人々は現在の問題を乗り越えられるかもしれません。しかし、人によっては強いストレス反応を制御することが出来ないかもしれません。日常生活に支障を起こすようなそうした場合は、プロの助けを得て、前に進み続ける方法をえられるようにしてください。(三羽理一郎 加州公認クリニカルサイコロジストPSY21622)

このような状況だからこそ無理をせずに自分を大切にすることが大事です。今回の災害の復興などもまだまだ目処がついていず時間がかかるにようです。こころのバロメーターを計りながらセルフケアを定期的にすることで抱えていたストレスの減少、そしていつもの自分の生活を取り戻せるのです。

ただいま日本人セラピストたちが集まり、シカゴ市内そして郊外で期間限定4月の末までサポートグループを無償で開催しています。グループの詳細を2ページに載せておりますので興味のある方はお気軽にご連絡をください。

マインドフルプロフェッショナルカウンセリング
保市麻子

引用文献:
1.DSM-IVによるPTSDの診断基準
http://www.02.246.ne.jp/~kasahara/psycho/ptsd_dsm.html
2.グリーフケア 
http://www.e-sogi.com/arekore/griefcare.html
3.悲嘆と「悲嘆のプロセス」についてのQ&A
http://www.pref.fukushima.jp/seisinsenta/specify/bereaved/grief8.html
4.グリーフケアとは 〜グリーフケアの現代的意義〜
http://www.grief-care.org/about/index.html
5.災害時の「こころのケア」の手引き
東京都福祉保険局 2008年5月
6.American Psychological Association(米国心理学協会)
http://www.apa.org/helpcenter/distress-earthquake.aspx
7.震災にまつわる心理学的ケア情報
http://jishinshinrigaku.blog60.fc2.com/blog-entry-9.html

医院名 Mindful Professional Counseling
ドクター Asako Hoichi, NCC, LCPC
保市 麻子
住所 1900 East Golf Rd.
Suite 950
Schaumburg, IL 60173
MAP 地図
ホームページ ウェブサイト
メールアドレス メールアドレス
電話番号 847-899-3329
ファックス 847-398-2317

診療時間

(当オフィスでは緊急または新患をのぞいては完全予約制)

9:00am-5:30pm
12:00pm-9:00pm
9:00am-5:30pm
9:00am-5:00pm
休診日 月、金、日
保険 各種取り扱い

 
     
Copyright: 2001-Present:SUMUTOKO.COM.
All rights reserved. Email: info@sumutoko.com
当サイトに関するお問い合わせはシステム統括部webmaster@sumutoko.comまでお願いします。
このサイトに掲載している情報の無断転載を禁止します。著作権は『住むトコ.COM』またはその情報提供者に帰属します。
No reproduction, distribution, or transmission of the copyrighted materials at this site is permitted without the written permission of SUMUTOKO.COM., unless otherwise specified. Using this site means you agree to our Terms of Use and Privacy Policy.